1.実施期間 | 2025年4月1日~2026年3月31日(相模柄市補助対象者) 下記制度ご利用以外の方はいつでも接種可能です(補助がでないのでお値段は違います お問い合わせください) |
2.対象者 | 相模原市に住民登録(外国人含む)があり、接種日現在で次のいずれかに該当する方で、 過去に帯状疱疹ワクチンの接種を受けていない方。 (組換えワクチンを1回接種した方は2回目のみ対象) ①2025年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方と100歳以上の方 (具体的には次の通り) 昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生(65歳相当) 昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生(70歳相当) 昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生(75歳相当) 昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生(80歳相当) 昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生(85歳相当) 昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生(90歳相当) 昭和5年4月2日生~昭和6年4月1日生(95歳相当) 大正14年4月2日から大正15年4月1日生まれの方(100歳相当) 大正14年4月1日以前生まれの方 ②ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有するものとして厚生労働省令で定める方 |
3.接種費用 | ご本人負担 生ワクチン(水痘ワクチン) 4,000円 組換えワクチン(シングリックス) 10,000円/回 ※組換えワクチンは2ヶ月以上開けて2回。2回目が来年度になった場合、公費の対象にはなりませんのでご注意ください |
4.持ち物 | 市からのお知らせの封書、氏名、年齢、住所等が確認できるもの ※事前のご予約が必要です。 |
50歳を過ぎたら気をつけたい!帯状疱疹の予防接種を受けましょう。
ワクチンはご予約が必要です。
今まで50歳以上の方が接種できる帯状疱疹ワクチンでしたが帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる18歳以上の方も接種できるようになりました
4/1から帯状疱疹ワクチンにも相模原市からの条件つきでの補助がでます 市からの通知が届く前から接種可能ですのでお問い合わせください
新型コロナ感染症は、2類から5類感染症扱いとなりましたが、未だ感染力は強いままです。
当院では、待合室が狭く、一般の患者さんと、コロナ感染疑いの患者さんとの動線を分けることが難しく発熱外来診察に対応できません。現在発熱がある患者さんは 発熱外来のある医療機関へお問い合わせください
その他風邪の患者さんは午後の方がすいているのでおすすめします
※濃厚接触者の方は直接来院なさらずお電話にてご相談くださいますようお願いいたします。
コロナワクチン接種中です 当院のコロナワクチンはファイザー社のオミクロン株JN1を使用しております
鎮静剤をご希望の方で75歳以上の方は、覚醒後のふらつき、説明の理解などリスクがありますので、入室より終了までご家族が一緒に付き添える事を条件とさせていただきます。
2024年6月1日より医療保険制度が改定されました。
窓口でのお支払額が変わります。受診内容により(高血圧、脂質異常症、糖尿病の方)療養計画書などを作成しご署名いただくことがございますのでご協力お願いいたします。
そのため診察時間、待ち時間がかかることも予測されますので、お時間の余裕をもってご来院ください。
2024年6月1日に診療報酬改定が行われ 厚生労働省の指針に従い 上記病名で通院の方には個人に応じた療養計画書に基づいた指導が必要になりました
計画書には患者様のご署名をいただく必要がございますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします
病状により 28日以上の長期の投薬、及びリフィル処方箋の交付が可能になります
マスク着用が任意になりましたが、当院は基礎疾患をお持ちの患者さんが多いため、必ずマスクの着用をお願いいたします。
お持ちでない方は中で販売しておりますのでご利用ください。
RSウイルスワクチン接種を開始いたしました。ご予約が必要です。
●オンライン資格確認を利用して取得した受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を診察室で閲覧、または活用できる体制を有しております
後発品があるお薬については 患者様へのご説明の上 商品名でなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます
インボイス対応の領収書が必要な方は受付時にお知らせください
市町村や保険組合等側の手続きの遅れやカードリーダーの不調などで使用できない場合がある可能性があります。その際は健康保険証・高齢受給者証・資格確認書で資格確認が可能になりますので念のためご持参いただくと安心です。
領収書の発行の際に 診療報酬の算定項目のわかる明細書を発行しております
1.実施期間 | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
---|---|
2.対象者 | 65歳の人のみお誕生日の翌月にお知らせの封書が届きます。 お知らせが届く前でもお誕生日を過ぎていれば接種可能です。 |
3.接種費用 | ご本人負担 4,000円 |
4.持ち物 | 市からのお知らせの封書、氏名、年齢、住所等が確認できるもの ※事前のご予約が必要です。 |
※相模原市内に住民登録がある方 免許証など住所確認できるものをご持参ください
ただし風疹ワクチン(単味 MR MMR)接種したことがある方、風疹に感染したことがある方
風疹抗体価が十分であることを確認している方を除きます。
ア 妊娠を予定又は希望している女性
イ 妊娠を予定又は希望している女性の配偶者
ウ 妊婦の配偶者(配偶者は婚姻の届出をしていない方を含む)
抗体検査は無料です
ワクチンは助成金がでます※相模原市の原則として MRワクチン(麻疹風疹混合ワクチン)の接種となります。
アミノインデックスリスクスクリーニング(AIRS)
1回の採血で複数のがんの可能性と4年以内に「糖尿病」を発症するリスク・10年以内に「脳卒中」「心筋梗塞」を発症するリスクが分かる検査です。
2025年度の「特定健診」
実施期間は2026年3月31日までですが、受診を逃される方が毎年たくさんいらっしゃいます。
ご希望の方は、事前の予約をお願い致します。受診券がお手元に届きましたらお問合せください。
前立腺がん検診・肝炎ウィルス検査・大腸がん検診(一次)・肺がん検診(一次)・胃がん検診(内視鏡検査)・胃がん検診(X線撮影で要精検者の精密検査)・胃がんハイリスク検診(ABC検診)を受け付けております。受付にてお問い合わせ下さい。
■ 胃がん検診(内視鏡検査)
胃がん検診は40歳以上で年齢上限無く、全ての方が受けられます。
★お知らせ ファイザー製薬の方でお薬の販売が一時停止になっており禁煙治療の新規患者様の受付はストップしております。ご迷惑をおかけいたします。
保険診療で内服薬『チャンピックス』による禁煙治療が受けられます。
全国で初めて公共的施設での屋内喫煙を規制する『受動喫煙防止条例』が、神奈川県議会で可決・成立しました。条例は2010年4月から施行され、学校・病院・公共交通機関など公共性の高い施設では禁煙が義務づけられます。
これを機会に禁煙を始めてみませんか。
タバコを止めたい方、止められなくて困っている方はご相談下さい。
ファイザー製薬の方でお薬の販売が一時停止になっており 禁煙治療の新規患者様の受付はストップしております。ご迷惑をおかけいたします。
アルツハイマー型認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)のリスクを判定します。生活習慣を改善して認知症を予防しましょう。
自分の睫毛が短かくなってきた・細くなってきた・薄くなってきたと感じて悩んでいる方へ。
睫毛の悩みは治療できるようになりました。現在薬を塗る刷毛の製造がストップのためお薬も出荷停止となっております